こんにちは!
「ストレッチ整体サロンKARMA」の菅谷です!
今回は『慢性的な体の痛みと薬について』少しお話しをさせていただきます。
痛みの種類は4つあります。
◎感覚的な痛み(関節,筋肉,骨…etc)
◎認知的な痛み(手術や骨折をして治った後も痛みがある)
◎神経的な痛み(神経の絞扼,短縮,捻転など)
◎心理学的な痛み(環境,メンタル,感情)
例えば、過去に悩んでいた方の実例です。
腰痛があり痛み止めを飲むが痛みが治らない、さほど変わらない。
もしくは効き目のある時間がほとんどない。
=【薬】を飲む回数が増える
しかし、薬は効かなく痛みは治らない。
みなさんは、思い当たる方はいらっしゃいますか?
ここで起きている事を解説します。
1,薬を飲んで効果がないのは分かっているが、
飲む事が習慣化されている(依存に繋がる)
2,医師の指導以上の薬を飲む回数を増やす事で、
内臓に負担をかけてしまっている。
3,痛みの根本を解決できていない。
お気付きになられましたか?
ここまでで、1番の悩みの「痛み」が何一つ変わってない上に、内臓負担がかか
ってしまって更に、腰痛を引き起こしている可能性がある事です。
薬は、全てが悪いわけではないです。
もちろん必要な時もあります。
しかし、根本的に痛みの原因を探し、改善する為の手段を見つけ出し、痛みの本
当の原因を改善する事が大事です!
その原因が、
先程の4つの痛みが関連している事です!
この原因をヒアリングをして、私たちと探し出し
改善に向けて【自分と痛みと向き合う事】が大切です!
もしかしたら、原因は日頃の食事の仕方から影響しているかもしれません。
はたまた、仕事や日常動作で体の使い方を間違えていたり過剰に体を使っている
(オーバーユース)かもしれません。
脳疲労や脳の緊張により起きているかもしれません。
別の医療機関に、診療してもらうこともあるかもしれません。
私たちは、悩んでいる一人一人の環境や生活が違うので、ヒアリングをとても大
切にしております。
自分を1番大切にする事を忘れてしまいがちなのが
よくある事です。
自分と向き合うことは、とても大切な事です。
私は、そんなきっかけになれるサポートをしていきたいと、日々一人一人のお客
様に向き合っていきたいと思っております。



