PNFストレッチとは?〜初心者でもわかるカラダが変わるストレッチ法!〜

こんにちは!ストレッチ整体サロンKARMAの島袋です(^^)


最近「PNFストレッチ」という言葉を耳にするけれど、
「何それ?」「普通のストレッチと何が違うの?」
と思っていませんか?

今日は、そんな疑問をスッキリ解決!
PNFストレッチの意味や効果、やり方をわかりやすくご紹介します。

■PNFストレッチとは?

PNFとは、「Proprioceptive Neuromuscular Facilitation(固有受容性神経筋促通法)」の略。
ちょっと難しく聞こえるかもしれませんが、要するに、筋肉と神経の働きを使って、効率よく柔軟性を高めるストレッチ方法です。

もともとはリハビリの現場で使われていた方法で、プロのアスリートやトレーナーの間でも広く活用されています。

■普通のストレッチとの違いは?

通常のストレッチ(静的ストレッチ)は、筋肉をゆっくり伸ばしてキープしますよね。
それに対して【PNFストレッチ】は、「力を入れて→緩めて→伸ばす」というサイクルを使います。

ざっくり流れはこんな感じです。

1.筋肉を軽く伸ばす
2.その状態で5~10秒ほど力を入れて(抵抗を加える)
3.一気に力を抜いてリラックス
4.さらに深く筋肉を伸ばす

この繰り返しによって、筋肉が「もっと伸びても大丈夫」と脳が認識し、可動域がグッと広がります。

■PNFストレッチのメリット

・普通のストレッチより柔軟性アップが早い
・筋肉のバランスが整い、ケガ予防になる
・神経系にも働きかけるので、動きがスムーズになる
・リハビリや運動後の疲労回復にも効果的

運動する人はもちろん、デスクワークでカラダがガチガチな人にもおすすめ!

PNFストレッチは、普通のストレッチより効果が高く、短時間で柔軟性がアップする方法です。運動前のウォーミングアップや、運動後のクールダウンにも最適!

「最近カラダが硬いな…」と感じている方は、ぜひ試してみてくださいね!

目次